
仏壇供養の一休の基本情報
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE TEL:06-6167-7919 |
---|---|
対応エリア | 大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県、愛知県、静岡県、長野県、岐阜県、新潟県、石川県、富山県、福井県、岡山県、広島県、島根県、鳥取県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県、山梨県、神奈川県、埼玉県、東京都、茨城県、千葉県、栃木県、群馬県 |
会社情報 | 株式会社ファーストバリュー 〒263-0042 千葉県千葉市稲毛区黒砂2丁目12−5 |
仏壇供養の一休の料金
60cmまで | 7,700円~1万3,200円(税込) ※別途供養料が1万6,500円(税込)必要 |
---|---|
100cmまで | 1万3,200円~1万8,700円(税込) ※別途供養料が1万6,500円(税込)必要 |
140cmまで | 1万8,700円~2万5,300円 ※別途供養料が1万6,500円(税込)必要 |
180cmまで | 2万5,300円~3万1,900円(税込) ※別途供養料が1万6,500円必要 |
供養の有無 | 〇 |
証明書の発行 | 〇 |
仏壇供養の一休は、全国各地で多くの供養実績を持つ仏壇の供養処分サービス業者です。
「仏壇を処分したい」と感じていても、さまざまな複雑な想いが入り混じることも少なくありません。仏壇供養の一休は、利用者が抱える想いに寄り添って丁寧かつ適切な判断ができるようにサポートします。
今回は、そんな仏壇供養の一休の特徴や魅力を詳しく紹介します。
目次
仏壇供養の一休の特徴①良質で丁寧なサービスを提供
仏壇供養の一休では、故人と残された遺族のことを考えた良質なサービスを行っています。具体的にどのようなサービスがあるのか、以下で2つの点を紹介します。
無料の悩み相談
仏壇を処分したいが、どのような手順を踏んだらいいかわからないという方は多いものです。仏壇処分は通常の不用品とは違い「供養」が関わってきます。
仏壇供養の一休では、利用者の悩み相談を無料で受け付けています。どのような手順で処分したらいいのか、供養方法など、気になることを相談してください。
仏壇供養の一休のスタッフは、利用者の力になりたいと思っています。適切なアドバイスを受けられることでしょう。
ワンストップサービスを提供
仏壇供養の一休では、仏壇の梱包から回収に始まって、閉眼供養、処分までワンストップのサービスを提供しています。
梱包する際は、仏壇だとわからないように梱包するため安心してください。スタッフが丁寧かつスピーディーに運び出し、自社供養所で保管します。その後、提携しているお寺のお坊さんに供養してもらい、処分となります。
他の業者を介さずに一貫したサービスが受けられるため、物事がスムーズに進むでしょう。
仏壇供養の一休の特徴②明朗会計で安心できる
仏壇供養の一休は、はっきりした基本料金設定を提示しています。仏壇本体の処分の費用や、供養の費用、仏具等の処分の費用が提示されているため、利用前に費用を把握できるでしょう。
業者の中には、作業一つひとつの費用をはっきりさせていないところもあるでしょう。一方で仏壇供養の一休は、どの作業にどのくらいの費用がかかるかを明らかにして、利用者の信頼を得ています。
仏壇供養の一休の特徴③供養や処分に関する悩みに対応
「仏壇を引き取った後にも、しっかり供養や処分されるのか」といった心配を抱える方のために、仏壇供養の一休は供養に関する、きめ細かなサービスを提供しています。
供養の様子を利用者に知らせる
利用者の中には、「仏壇がどのように供養されたのか知りたい」という方もいるかもしれません。
仏壇供養の一休では、供養中している様子を写真で納めて利用者に送るというサービスを取り入れており、5,500円で供養中の写真素材を依頼者に届けることが可能です。写真を通して、しっかり供養されているか確かめられるでしょう。
供養証明書の発行
また、供養を終えたことの証明になるものが欲しいという方もいるでしょう。
仏壇供養の一休では、供養に関する詳細な情報を記した「供養証明書」を発行しています。郵送で自宅に届けてくれるので、手間もかかりません。
専門スタッフによる適切な処分
仏壇供養の一休では、提携しているお寺側と協力して仏壇の処分を行います。仏壇の処分の前には、お坊さんがお経を読み上げるようになっています。その後、仏壇専用スタッフが、仏壇の解体を行うため安心できるでしょう。
解体した仏壇は専用焼却所にて処分します。また、位牌や遺影についても供養した後に、焚き上げ焼却所で処分するため、心配は不要です。
仏壇供養の一休の特徴④利用者の意向を汲んだサービスを展開
仏壇供養の一休では、利用者が充足感を得られるようなサービスを展開しています。
年中無休のサービス
仏壇供養を必要とする場面は突然に生じるものです。仏壇供養の一休は、年中無休で対応しています。遠慮なく相談してください。
不用品回収サービス
仏壇を処分するタイミングで、今まで家で眠っていた不用品も処分したいと考える方もいるでしょう。
仏壇供養の一休では、仏壇以外の不用品や粗大ゴミの回収にも対応しています。これらのサービスが可能になるのは、グループ会社である不用品職人の一休と協業しているからです。回収したい粗大ゴミがある場合は、気軽に相談してみましょう。
供養の様子を確認できる
通常、利用者は供養の現場に立ち入ることはありません。そのため、仏壇供養の一休では、供養の様子を動画と写真に納めて利用者に提供しています。しっかり供養がなされたことを確認できるため、安心できるでしょう。
お坊さん派遣サービス
「自宅にお坊さんを呼んで供養を依頼したい」という希望に沿って、仏壇供養の一休では、お坊さんの派遣サービスを行っています。自分の目で供養を確認したい方にとっておすすめのサービスです。派遣を希望する方は遠慮なく相談してください。
遺品整理サービス
仏壇供養の一休では、故人が残した遺品を自分では処分できない方のために、遺品整理サービスを提供しています。年間1,000件以上の遺品整理の実績を持っています。遺品整理のプロに安心してお任せしてください。
仏壇供養の一休の特徴⑤問い合わせ方法が選べる
仏壇供養の一休では、電話やメールのほかに、LINEで問い合わせすることが可能です。問い合わせ方法が選べるのは、利用者にとって大きなメリットとなるでしょう。
電話での受付が難しい時間やすぐにでも予約したい場合は、24時間対応可能なメールやLINEでのお問い合わせが便利です。電子機器を使う習慣があまりない方や担当者の声を聞きながら受付したい方は、電話での連絡をおすすめします。
まずは電話やメールでお問い合わせしてみよう!
仏壇供養の一休は、3,000件以上の供養実績を持つ仏壇の供養処分サービス業者です。仏壇処分の際に沸き起こる利用者の複雑な思いや悩みにしっかり耳を傾けた上で、一人ひとりに合った対処法を提案してくれます。
不用品回収サービスや遺品サービス、お坊さん派遣サービスなど、便利なサービスを豊富に準備しています。
そんな仏壇供養の一休に興味がある方は、まずは電話やメールでお問い合わせしてみましょう。